のびのび、すくすく、大きくなーれ

むきあって よりそいあって ひびきあって つなぎあって わらいあう

園よりお知らせ

自然は最大の教師、よく遊び、よく食べ、よく眠る

園よりお知らせ

子どもの「人格を形成」し「自立」を促す
モンテッソーリ教育

園よりお知らせ



 園からのお知らせ

           
2023.2.6   
節分
           
2023.1.25   
1月19日 3園合同小学校体験見学
           
2023.1.25   
1月13日 団子の木飾り
           
2023.1.12   
おでん屋さん
           
2023.1.12   
もちつき

モンテッソーリ教育とは

 モンテッソーリ教育とは、イタリア 初の女性医師として知られる マリア・モンテッソーリ(1870~1952)によって考案された教育法です。モンテッソーリは 1907年に子どもが自分で何でもできるような 環境の保育施設 (「子どもの家」)を設立し、子どもたちの姿を観察し、実証しながらその教育法を完成させました。
 乳幼児期には、「日常生活の練習」「感覚教育」「言語教育」「算数教育」「文化教育」等が用意されています。大人の一方的な教え込みや強制ではなく、子どもの「やってみたい!」という自発的な遊びを重視し、子ども一人ひとりの「人格の形成」を促し、「自立」した子どもたちへと導く教育です。            
   
      



PAGE TOP